
2007-05-22 (Tue)
安田隆さんの『誰でもカンタンにできる「気」の本』
から、自己改造法4に
再びチャレンジしてみました。用意するのは椅子をひとつだけ。
これもNLP(神経言語プログラミング)からきている技なんですかね。
(※)このブログでは安田本に関する記事をよくエントリーしています。
読んだことがない人、興味がない人には申し訳ないですがご了承下さい。
とりあえず本の171頁の質問に答えていき、最後の
◎かく在りたいと思う、理想の自分とどこが違いますか? → 弱点
という問いには「なにもかもが違う。しいていえば、お馬鹿?」という答え
が出てしまいました(苦笑)いやほんとに、理想となにもかも違うリアルな
自分です。
そして「弱点が成立した時」と見なした椅子に座ると、思い出されるのは幼
乳児期の嫌な記憶が・・・。はは~ん、あの時に弱点が形成されたという訳
ですか。できるだけ人には言いたくない記憶ですね。
さて、次は「借り物競争」(選んだ人物になりきる)ですが、この体験を問
題なく乗り越えられる人物をチョイスして、なりきらなければなりません。
いろいろと考えた挙句、赤い彗星のシャアに決定!

シャア・アズナブル
地球連邦軍から「赤い彗星」の名で呼ばれ恐れられるジオンの将官。
実はジオン・ズム・ダイクンの長男でセイラの兄。
ドズル配下としてゲリラ掃討作戦より帰投中にホワイトベースを発見、サ
イド7にてガンダムと交戦、そのまま追撃の任務につく。
シャアになりきって「弱点が形成された時」と見なした椅子に座り、シャア
の持つエネルギーを昔の自分にアンカーします。そして現在に戻ってきて一
応終了です。
効果の方はどうでしょうか?弱点を克服できていればいいのですが。
というか、ちょっと中途半端だったかもしれません。モノマネ芸人になった
つもりで、ちゃんとシャアになりきるべきだったかな。まあ、いろんな人物
で試すというのもありかもしれません。

↑通常の三倍の速さで弱点を克服できた(?)
再びチャレンジしてみました。用意するのは椅子をひとつだけ。
これもNLP(神経言語プログラミング)からきている技なんですかね。
(※)このブログでは安田本に関する記事をよくエントリーしています。
読んだことがない人、興味がない人には申し訳ないですがご了承下さい。
とりあえず本の171頁の質問に答えていき、最後の
◎かく在りたいと思う、理想の自分とどこが違いますか? → 弱点
という問いには「なにもかもが違う。しいていえば、お馬鹿?」という答え
が出てしまいました(苦笑)いやほんとに、理想となにもかも違うリアルな
自分です。
そして「弱点が成立した時」と見なした椅子に座ると、思い出されるのは幼
乳児期の嫌な記憶が・・・。はは~ん、あの時に弱点が形成されたという訳
ですか。できるだけ人には言いたくない記憶ですね。
さて、次は「借り物競争」(選んだ人物になりきる)ですが、この体験を問
題なく乗り越えられる人物をチョイスして、なりきらなければなりません。
いろいろと考えた挙句、赤い彗星のシャアに決定!

シャア・アズナブル
地球連邦軍から「赤い彗星」の名で呼ばれ恐れられるジオンの将官。
実はジオン・ズム・ダイクンの長男でセイラの兄。
ドズル配下としてゲリラ掃討作戦より帰投中にホワイトベースを発見、サ
イド7にてガンダムと交戦、そのまま追撃の任務につく。
シャアになりきって「弱点が形成された時」と見なした椅子に座り、シャア
の持つエネルギーを昔の自分にアンカーします。そして現在に戻ってきて一
応終了です。
効果の方はどうでしょうか?弱点を克服できていればいいのですが。
というか、ちょっと中途半端だったかもしれません。モノマネ芸人になった
つもりで、ちゃんとシャアになりきるべきだったかな。まあ、いろんな人物
で試すというのもありかもしれません。

↑通常の三倍の速さで弱点を克服できた(?)
スポンサーサイト
カテゴリ:安田隆
2007-04-30 (Mon)
安田隆さんの『何にでもすぐ効く「気」のコツのコツ』に、「脳を鍛る!!
――カラフル・ヒーリング」というメソッドがあります。
これは色紙を使って眠れる脳「ナイトヘッド」を覚醒させるという興味深い
もので、私も何回か挑戦したのですがうまくできたことがありません。自分
の脳の眠れる能力を目覚めさせることができたとしたら・・・夢があります
ね(笑)カンが冴え渡る?人の心が読める?未来が分かる?いやいや夢を見
すぎでしょうか。
「ナイトヘッド」というと、以前フジテレビで放送された豊川悦司と武田真
治が主演した超能力を持つ兄弟の逃避行を描いたSFドラマが人気を博した
そうですが未見です。DVDでも借りよう。このメソッドとは何の関係もあ
りませんが。
このカラフル・ヒーリングは、その昔に某巨大掲示板で話題になっており、
その時のログが残っていますが、光のカクテルを見れた人はいないようです。
↓ ↓ ↓
「ナイトヘッド覚醒!?3分間でできる気のコツのコツ 」
(このログの中にカラフル・ヒーリングのやり方が載っています。PCから
しか読めないかもしれません)
また自分も暇な時に挑戦したいと思いますが、光のカクテルを見れた人は、
ぜひご一報ください(笑)夏の夜空に蛍が舞うような光の洪水、光の乱舞を
見たいですね。

追記:青色の色紙を画鋲で壁に貼り付けてやっています。四角い残像は見え
るのですが、すぐに消えてしまうか、何回か浮かんでは消えを繰り返してい
ます。これを毎日続けないといけないのでしょうか。

↑光のカクテルを味わいたい
――カラフル・ヒーリング」というメソッドがあります。
何にでもすぐ効く「気」のコツのコツ | |
![]() | 安田 隆 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
これは色紙を使って眠れる脳「ナイトヘッド」を覚醒させるという興味深い
もので、私も何回か挑戦したのですがうまくできたことがありません。自分
の脳の眠れる能力を目覚めさせることができたとしたら・・・夢があります
ね(笑)カンが冴え渡る?人の心が読める?未来が分かる?いやいや夢を見
すぎでしょうか。
「ナイトヘッド」というと、以前フジテレビで放送された豊川悦司と武田真
治が主演した超能力を持つ兄弟の逃避行を描いたSFドラマが人気を博した
そうですが未見です。DVDでも借りよう。このメソッドとは何の関係もあ
りませんが。
このカラフル・ヒーリングは、その昔に某巨大掲示板で話題になっており、
その時のログが残っていますが、光のカクテルを見れた人はいないようです。
↓ ↓ ↓
「ナイトヘッド覚醒!?3分間でできる気のコツのコツ 」
(このログの中にカラフル・ヒーリングのやり方が載っています。PCから
しか読めないかもしれません)
また自分も暇な時に挑戦したいと思いますが、光のカクテルを見れた人は、
ぜひご一報ください(笑)夏の夜空に蛍が舞うような光の洪水、光の乱舞を
見たいですね。

追記:青色の色紙を画鋲で壁に貼り付けてやっています。四角い残像は見え
るのですが、すぐに消えてしまうか、何回か浮かんでは消えを繰り返してい
ます。これを毎日続けないといけないのでしょうか。

↑光のカクテルを味わいたい
カテゴリ:安田隆
2007-03-03 (Sat)
自己改造法4にもう一回挑戦してみようと思います。どうも自分は勘違い
して実践していたようです(苦笑)
この技法は、イスを用意する前に171頁に書いてある質問に答えていき
自分の弱点を白日の下に晒さないといけないわけですね。少し勇気がいるか
もしれません。
しかし、まとめに「どんな自分にもなり得る力を持っていることを知う。
」と書いてあるので、この技法に成功し、それを体験できるとちょっと感
動するかもです。
自分を変える力=宝は、すでに自分の中にあると思うとワクワクして希望
が湧いてきますね。「いまのままでも充分素敵ですよ」などと異性にいわ
れてみたい気もしますが(笑)
して実践していたようです(苦笑)
誰でもカンタンにできる「気」の本―たった12日間!脳を刺激する万能健康法 | |
![]() | 安田 隆 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この技法は、イスを用意する前に171頁に書いてある質問に答えていき
自分の弱点を白日の下に晒さないといけないわけですね。少し勇気がいるか
もしれません。
しかし、まとめに「どんな自分にもなり得る力を持っていることを知う。
」と書いてあるので、この技法に成功し、それを体験できるとちょっと感
動するかもです。
自分を変える力=宝は、すでに自分の中にあると思うとワクワクして希望
が湧いてきますね。「いまのままでも充分素敵ですよ」などと異性にいわ
れてみたい気もしますが(笑)
カテゴリ:安田隆
2007-02-12 (Mon)
安田隆さんの『誰でもカンタンにできる「気」の本』の中に、自己改造4と
いう心理技法がありますね。これは過去を遡って、つまづく直前の自分に力
を与える技法ではないかと個人的に解釈しています。
私は過去につまづいた経験が多いので(苦笑)、そういう過去の自分を救っ
てあげようと暇な時によくやってます。椅子を一つ用意すればできるお手軽
さがいいですね。この技法もモデリングのように映画や小説の主人公などに
なりきらなければなりませんが、誰も見てないし恥ずかしがらずになりきっ
ております。
最初にやったのは、少年野球ではじめての練習試合で打席に立った時のこ
と。2球ファウルしたあと高めのボール玉に手を出してしまい三振してしま
ったのです。悔しい~。ひょっとしたらあの時に「肝心な場面で失敗してし
まう」という弱点が形成されてしまったのではないかと(笑)あそこでヒッ
トを打てていれば、少年野球も面白くなっただろうし途中でやめることも
なかったかもしれません。考えすぎかもしれませんが(笑)悔やんでいるこ
とは確かなので、あの時の自分に力を与えてあげようってことでPL学園時
代の清原になりきって再体験してみました。清原ならボール玉に手を出さず
に打てる球がきたらバコーンとヒットやホームランにしていたはず。という
ことでホームランを打って現在に帰ってきました。これで新しい自分のでき
あがりになればいいのですが。
あの時に弱点が形成されたような気がする、という出来事を思い出したら、
この心理技法でつまづく直前の自分に力を与えてやりたいと思います。
しかし、この技法に対する自分の解釈は正しいのでしょうか?もっと具体的
にこうすれば良いと書いてあればいいのですが。
追記:どうも自分はこの心理技法を間違って実践していたようです(苦笑)
イスに座ってから弱点が形成された体験や出来事を思い出すのか。また、選
んだ人物になりきって「それ」を体験しようと書いてあるのですが、そこら
へんもよくわからないなぁ。よさそうな技法なので、なんとか実践して効果
を得たいですね。
いう心理技法がありますね。これは過去を遡って、つまづく直前の自分に力
を与える技法ではないかと個人的に解釈しています。
誰でもカンタンにできる「気」の本―たった12日間!脳を刺激する万能健康法 | |
![]() | 安田 隆 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
私は過去につまづいた経験が多いので(苦笑)、そういう過去の自分を救っ
てあげようと暇な時によくやってます。椅子を一つ用意すればできるお手軽
さがいいですね。この技法もモデリングのように映画や小説の主人公などに
なりきらなければなりませんが、誰も見てないし恥ずかしがらずになりきっ
ております。
最初にやったのは、少年野球ではじめての練習試合で打席に立った時のこ
と。2球ファウルしたあと高めのボール玉に手を出してしまい三振してしま
ったのです。悔しい~。ひょっとしたらあの時に「肝心な場面で失敗してし
まう」という弱点が形成されてしまったのではないかと(笑)あそこでヒッ
トを打てていれば、少年野球も面白くなっただろうし途中でやめることも
なかったかもしれません。考えすぎかもしれませんが(笑)悔やんでいるこ
とは確かなので、あの時の自分に力を与えてあげようってことでPL学園時
代の清原になりきって再体験してみました。清原ならボール玉に手を出さず
に打てる球がきたらバコーンとヒットやホームランにしていたはず。という
ことでホームランを打って現在に帰ってきました。これで新しい自分のでき
あがりになればいいのですが。
あの時に弱点が形成されたような気がする、という出来事を思い出したら、
この心理技法でつまづく直前の自分に力を与えてやりたいと思います。
しかし、この技法に対する自分の解釈は正しいのでしょうか?もっと具体的
にこうすれば良いと書いてあればいいのですが。
追記:どうも自分はこの心理技法を間違って実践していたようです(苦笑)
イスに座ってから弱点が形成された体験や出来事を思い出すのか。また、選
んだ人物になりきって「それ」を体験しようと書いてあるのですが、そこら
へんもよくわからないなぁ。よさそうな技法なので、なんとか実践して効果
を得たいですね。
カテゴリ:安田隆
2007-01-28 (Sun)
「波動干渉と波動共鳴」によると、願望実現のメカニズムは
・望む未来を創ることに反対するパート(部分、無意識、反応心)
がない
・それを実行できる力や前例=トレジャー(宝)が用意されている
と説明されています。
ということは、もし英語をマスターしたいなら「英語をペラペラ話
している」という未来を創ることに反対するパートがなく、さらに
それを実行できる力=宝が自分の中に用意されているならば、これ
は実現しないわけがない、と。うーん、確かに将来は英語をペラペ
ラと話せる人になっているでしょう。この説には納得できる。
この本には、その宝を発見するための技法も紹介されています。
自分の過去を遡り宝となる力や出来事などを三つ発見し、それらの
波動をひとつにまとめて帰還するという「トレジャー・サーチ」。
RPGでいうと、洞窟などに入っていって必須アイテムを取って
きて帰還するといった感じでしょうか。いや、違うか(笑)
このワークぜひ実践したいのですが、うまくできるかな~?と
不安に思うパートが(笑)うまくできた人いますか?
しかし「波動干渉と波動共鳴」面白いですね。最高です。
・望む未来を創ることに反対するパート(部分、無意識、反応心)
がない
・それを実行できる力や前例=トレジャー(宝)が用意されている
と説明されています。
ということは、もし英語をマスターしたいなら「英語をペラペラ話
している」という未来を創ることに反対するパートがなく、さらに
それを実行できる力=宝が自分の中に用意されているならば、これ
は実現しないわけがない、と。うーん、確かに将来は英語をペラペ
ラと話せる人になっているでしょう。この説には納得できる。
この本には、その宝を発見するための技法も紹介されています。
自分の過去を遡り宝となる力や出来事などを三つ発見し、それらの
波動をひとつにまとめて帰還するという「トレジャー・サーチ」。
RPGでいうと、洞窟などに入っていって必須アイテムを取って
きて帰還するといった感じでしょうか。いや、違うか(笑)
このワークぜひ実践したいのですが、うまくできるかな~?と
不安に思うパートが(笑)うまくできた人いますか?
しかし「波動干渉と波動共鳴」面白いですね。最高です。
![]() | 波動干渉と波動共鳴 安田 隆 たま出版 1996-08 売り上げランキング : 104837 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
カテゴリ:安田隆